· 

なぜか銀行員は、損益計算書より貸借対照表の方に関心があるんですよ!

みなさ~ん!
おはようございます
 

 

日頃

 

決算書の見方や

財務分析手法においては

 

小学生でもわかる切り口で

コンサルティングを行っている

 

 

中四国No1の 
銀行との心理戦アドバイザー

 

Team 経営参謀

 

『村上 弘基です!

 


 

前回のブログでは

 

損益計算書について

詳しくお話しましたので

 

今回は

 

銀行員が関心のある

貸借対照表について

 

そのポイントを

 

解説していきますね

 


ちなみに

前回のブログは
こちらから・・・



「前回に引き続き
 決算書を見る時のポイントとは」

貸借対照表は、会社に対する社長さんの考え方そのものなんです!

では早速ですが

以前のブログで

 

 

「貸借対照表とは

 決算日の一時点における

 

 会社の運用資産と

 その調達資金の内容を表した

 

 レントゲン写真

 ようなものですよ」

 

 

というお話をしました

 

 

当然

 

運用資産の合計金額

 =調達資金の合計金額 となり

 

このことが

 

別名バランスシートと言われる

由縁なんですね 

 

 

 

実は 

 

これを見る事により

何がわかるかと言うと

 

社長さんが

 

どういう考え方で

会社の資産を運用し

 

そために

 

どのように

お金を調達しているかが

 

一目瞭然なんです

 

 

例えば 

 

会社の事業運営に

熱心な社長さんは

 

運用資産に機械設備等の

 

本業に関する資産が

多いのですが

 

自分の事ばかり

考えている社長さんは

 

自分自身に対する

貸付金仮払金など

 

本業に関係ない

資産が多いですね

 

 

また

 

その調達資金についても

 

税金を支払って

苦労して貯めた

 

会社の自己資金なのか

 

安易に銀行から

借りた資金なのか を

 

知る事ができます

 

 

まぁ貸借対照表って

 

社長さんの会社に対する

考え方そのものなんでよ!

 

 

 

だから

 

銀行員は

社長さんと違って

 

会社の儲けを表す

損益計算書より

 

貸借対照表

関心があるんです

 

 

みなさん
ご理解頂けましたか?   

自社の貸借対照表を理解するには、「資金運用表」が1番ですよ!

ちなみに

前回のブログで

 

 

「損益計算書を

 改善していくには

 

 社員全員の力が必要ですが

 

 貸借対照表は

 社長さん1人の力
 変えられますよ」

 

 

と書いたのは

 

会社のお金を

 

どこから調達して

何に使うかは

 

社長さん1人の判断で

全てが決まるからなんです

 

 

みなさん!

わかります・・・

 

 

 

一般的に銀行は

 

3期分の貸借対照表

(決算書)もとに

 

資金運用表いうものを

作成します

 

そして

この表をもとに

 

会社のお金が

どのように流れているかを把握して

 

融資を決める際の

判断材料とします

 

 

ぜひみなさんの会社でも

作成してみませんか?


もしご興味がありましたら

私がお手伝いしますよ・・・

 


 

次回のブログは

決算書シリーズの最後なので

 

なぜ


「銀行からお金を

 借りるのに

 

 貸借対照表での

 説明がいるのか?」


について

 

 

お話したいと思います

  


それではみなさん 
また次回をお楽しみに・・・ 

《本日のまとめ》

 

社長さん

自社の「資金繰り改善」とは 
「貸借対照表」を改善すること!

実はこれって 

社長さん1人の力で
出来るんですよ・・・
 

よろしければ
ご相談を承りますよ!


受付フォームはこちらから・・・