· 

継続的な興味と関係性を維持するメディア戦略の実例!

みなさ~ん!
おはようございます
 

  

昨年末から
毎朝4時に起きて 

地道にコツコツと

メルマガと
ブログを作成している

  

 

中四国No1の 
ビジネスモデル再構築アドバイザー

 

Team経営参謀

 

『村上弘基です

 

ところで
前回のブログで
 

SNSの情報戦略には

 

各「C・A・P」のツールが

ある事を書いたのですが

みなさん
覚えていらっしゃいますか?

 

 

最初1番目の【 C 】とは

Connect(コネクト)

 

意味としては「つながる」とか

「コミュニケーションを図る」

 

お客さまとの親近感

記憶定着を図るもので 

 

FacebookやLINE等が

これに該当します

 

 

次に2番目の【 A 】とは  

Archive(アーカイブ)

 

意味としては「蓄積する」とか

「自分の資産的なものを所有する」

 

自分のビジネスにおける

 

信用参入障壁

築き上げるもので 

 

ブログやYouTube等が

これに該当します

 

 

最後に3番目の【 P 】とは  

Push(プッシュ)

 

意味としては「投げかける」とか

「2番目のArchiveに誘導する」

 

お客さまに対して

 

忘却防止

積極的アプローチを行うもので 

 

メルマガ等がこれに該当します


ちなみに

前回のブログは
こちらから・・・

「継続的な興味と関係性を維持する
 メディア戦略とは・・・」

 

 


そんななか本日は

実際に

私がどのような事を
やっているのか

ご紹介して
みたいと思います


たぶん
SNSの専門家さんから見れば

ツッコミどころ満載ですが

今回はちょっと
許してくださいね

まずブログ作成においては、一石多鳥を目指しましょうね!

まず最初に
 

私が最優先で
取り組んでいる
 
SNSの情報ツールは

Facebookや
LINE等ではなく

自分のビジネスにおける

信用と参入障壁を
築き上げる 

ブログや
YouTubeなんです


だって

まず自分の資産的なものを
蓄積していかないと

いくらみなさんに
情報発信しても 

その他のものと
差別化できないし

そもそも

自信を持って
発信するものがないですよね


そんななか 

私の場合は

毎週2回
コラムのような

ブログの作成に
取り組んでおります

よくブログの
専門家さんからは 

「ブログとは毎日書いて 
 毎日発信するもの!」 とか

「いかに多くの方に
 読んでもらえるための
 
 書き方のテクニックとは」 など

助言される事が多々あります

ただ



「読者数のアップを目指そう!」とか

「もしかしたら
 誰も読んでいないのでは・・・」と言う


ことだけを気にしだすと
 
結構

ブログを
書くこと自体に

疲れてしまうのは 
私だけでしょうか・・・


だから私は

日々ブログに対して
そんなことは一切気にせずに

様々な役割を持たせるよう
注力しております


例えば


①日々の業務において 

 

 これはみなさんに

 お伝えした方が良いと思われる事を

 書き留める日記としての役割


セミナーや講演の
 資料としての役割


③将来本を出版するための
 原稿としての役割


④Facebook等への
 掲載記事としての役割  等々


このようにブログ自体に 

一石多鳥の役割を
持たせるようにしております


これだと 

ブログを書いていても 
苦痛になることはなく

逆に書くことが
楽しくなりますよ



みなさんもぜひ
参考にしてみてくださいね

そもそもメルマガとは、お客さまの共感を得るものなんですよ!

次に

私が積極的に
取り組んでいるのが

お客さまに対して

忘却防止と

積極的アプローチを図るための

メルマガ作成です

 

 

ブログやYouTube等のツールは 

 

お客さまが検索をして

 

初めて見てもらえるもので

(常に受身の状態!)

 

自分から発信できる

(送りつけることができる)

 

唯一のツールは 

 

実は

SNS上では
メルマガのみなんです

 

 

だからみなさんも

 

この能動的に

 

発信できるツールを

持つ必要があるんですよ



そんななか 

よくみなさんから


「村上さん!

 メルマガには
 どんな事を書いたら良いの?」 と


聞かれる事が多いのですが

まぁ私も
駆け出しの身ではありますが

その答えは 

「何を書いても良い!」

だそうです


そもそも
メルマガとは 

お客さまから
共感を得るなか

その距離を

縮めることが目的なので

例えば 

天気の話 とか

季節の挨拶 とか 

自分自身の体験談 とか

お客さまが
共感できるものなら 

何でも良いと思います


ちなみに

私の場合は 


1番最初に

「昨日の村上弘基」として
日記のような事を書き 


2番目に

「過去のブログ紹介」


最後に

「編集後記」として

みなさんに

お得になる情報を
書いております


そう書いている内容自体は 

さほど

たいしたことは
ないのですが

出来るだけ

お客さまに
共感してもらうため 

仕事とは関係ない

①私の生い立ち

②趣味・特技

③愛犬を含めた家族の話 等を 

文章の中に
ちりばめているんですよ

 

みなさん 
いかがでしたか?

先ほども
お話したように

SNSの専門家さんから見たら

今回のお話は

ツッコミどころ
満載だとは思いますが 

ぜひみなさんも

軽い気持ちで
始めてみてはいかがですか?

 

それではみなさん 

また次回をお楽しみに・・・

《本日のまとめ》

 

みなさん! 

まずは気楽に
SNS戦略(CAP理論)


実行してみませんか? 

あまり
構える必要はないかもよ・・・

よろしければ
ご相談を承りますよ!


受付フォームはこちらから・・・